何をしている所でしょうか? その10
公開日:
:
最終更新日:2019/08/15
ピアノ作り何をしている所?, ピアノ技術関連
何をしている所でしょうか? その10
答 銅線を巻いて、低音弦の巻線を作っています。
ピアノの低音弦は芯になる鋼鉄線の回りに銅線を巻いて作ります。
このように1本1本を銅線の太さによる違いを手で加減しながら、熟練工が巻いて行きます。
銅線の品質や巻き方また、機械の回転速度によっても音が違ってくるので、各メーカーは非常に気を使います。
ピアノの音色は低音側に行けば行くほど単音に部分音(倍音)を多く含むのが特徴です。
楽器全体の響きにも影響する部分ですので、気にいらない音があるとそっくり交換したりもします。
パッサージュメニュー
おすすめ記事
関連記事
-
-
出会い輸入ピアノ その1 ベヒシュタイン
ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタイン フランスのプレイエルやパープピア
-
-
ベヒシュタイン12nの調律に行った。
ベヒシュタイン その音色の美しさ BECHSTEIN 「ベヒシュタイン」12nの調
-
-
ベヒシュタイン L165の納入調律に行った。
ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタインL165の納入調律に行った。
-
-
ベヒシュタインピアノ工場 ザイフェナースドルフ編 輸入ピアノBECHSTEIN
ベヒシュタインその音色の美しさ ベヒシュタインピアノベルリン ベヒシュタインピアノと言えばベ
-
-
ベヒシュタイン新品ピアノと中古ピアノの違い その3
ベヒシュタインその音色の美しさ ・ベヒシュタインの新品価格と中古価格 新品の価格はグランド