ピアノが語ってくれたもの

おすすめ記事

ベーゼンドルファー in Wien ピアノが語ってくれたもの-その28

ピアノが語ってくれたもの-その28 仮説その2 フランス語やドイツ語の響きが調律や整音作業に大きく影響する。 A. 私には特にフランス語の響きが調律や整音などのピアノの音づくりに勉強になるような気がします。 Q.以前は鹿皮等を巻いて作ってい...
おすすめ記事

スタインウェイ im Hambrug ピアノが語ってくれたもの-その27

ピアノが語ってくれたもの-その27 仮説その1 ピアノ音のインハーモニシティーが平均律音階の普及に役立った。 Q.平均律調律法の発見はかなり以前にさかのぼるそうですが、なかなか普及しなかったそうですね。バッハ「平均率クラヴィア曲集」の楽譜で...
おすすめ記事

ピアノコンサート in France ピアノが語ってくれたもの-その26

ピアノが語ってくれたもの-その26 「レンガ積み文化」とピアノ A. 継続こそが文化でしょうね。ヨーロッパにとってピアノこそが、300年の歳月をかけて、様々な国の天才的努力家が、発明や改良、試行錯誤を続け、そして、まだまだ完成したとは言わな...
おすすめ記事

シュテファン大聖堂 ピアノが語ってくれたもの-その25

ピアノが語ってくれたもの-その25 大陸的発想?文化的発想? Q.成長し続けるってことでしょうね。今、出来る限りのことは尽くして次の世代に託すみたいな感じかな? A. そうですね。考えてみると、芸術とか文化は、本来そのようなスタンスのもので...
おすすめ記事

ピサの斜塔 ピアノが語ってくれたもの-その24

ピアノが語ってくれたもの-その24 なんたるのんき? Q.二つ目の価値観は? A. もう一つは気の長~さですよ。ヨーロッパの歴史的建造物には、140年作り続けて、まだ、未完成とか?完成まで休み休みで600年かかったとか?・・・平気で堂々とお...
おすすめ記事

ドゥオモ ピアノが語ってくれたもの-その23

ピアノが語ってくれたもの-その23 コンセプト Q.それでは、肌で感じた部分はどのようなところなのでしょうか。 A.一つ目はコンセプトです。友人の音楽大学の講師にもこの比喩を授業でレクチャーされている方も居ますから、西洋音楽を実践されてきた...
おすすめ記事

プレイエル コンサートグランドピアノ ピアノが語ってくれたもの-その22

ピアノが語ってくれたもの-その22 フェルトの今日 Q.フェルトの質と言いますか。弾力や絡み具合、耐久力はフェルトメーカーにゆだねることとなるでしょうが、近年の化学汚染、環境破壊等で羊毛の質がピアノハンマーに以前ほど向かなくなってきている話...
おすすめ記事

ベヒシュタイン アップライト組み立て ピアノが語ってくれたもの-その21

ピアノが語ってくれたもの-その21 ハンマーの選択だけでも分かっちゃう Q.ハンマーの話しにもどりましょう。重量の違いで弦設計の特性とハンマーの相性のようなものが、具体的にありますでしょうか。 A. 以前述べた弦設計を思い出して下さい。ハイ...
おすすめ記事

ベーゼンドルファーの交差弦 ピアノが語ってくれたもの-その20

ピアノが語ってくれたもの-その20 フランスの「パープ」さんは天才? Q.ミュンヘンの楽器博物館にパープ製の縦型ピアノが展示してあるそうですね。 A. そうですね。パープはフランスの天才肌のピアノ制作者だったようです。残念ですが、一代限りで...
おすすめ記事

鍵盤初動の重さは? ピアノが語ってくれたもの-その19

ピアノが語ってくれたもの-その19 ハンマー重量のジレンマとフェルトの採用 Q.なるほど、フェルトの質の重要性は分かりました。それでは、フェルトを採用した理由を具体的に説明出来ますでしょうか。 A. ピアノは最低音のラが27.5Hz、そして...
おすすめ記事

ハンマーヘッド ピアノが語ってくれたもの-その18

ピアノが語ってくれたもの-その18 フェルトハンマーが語るピアノキャラクター Q.フェルトハンマーのメーカーにはドイツやイギリス、日本に有名メーカーがありますね。 A. ピアノメーカーがハンマーを選択する場合、重さ、フェルトの質、形状そして...
おすすめ記事

インハーモニシティーとテンションの図 ピアノが語ってくれたもの-その17

ピアノが語ってくれたもの-その17 インハーモニシティーとテンション Q.同じくインハーモニシティーが高いスタインウェイやベヒシュタインでは弦の太さがかなり違うようですが? A. そうなんです。インハーモニシティーが同じでもテンション(弦長...
おすすめ記事

インハーモニシティー早見表 ピアノが語ってくれたもの-その16

ピアノが語ってくれたもの-その16 49a弦長及び太さ早見表 Q.49aのインハーモニシティーがわかれば、そのピアノの弦設計における音色の傾向に見当が付くわけですね。 A. そうです。目の前のピアノを計ってみましょう。写真の早見表を御覧下さ...
おすすめ記事

インハーモニシティー データ ピアノが語ってくれたもの-その15

ピアノが語ってくれたもの-その15 弦設計が語るピアノキャラクター Q.弦設計がメーカーのコンセプトとともに若干の変化があることは分かりました。具体的なデータがありますでしょうか? A. 詳しくは述べませんが、インハーモニシティーは弦直径の...
おすすめ記事

ピアノフレーム サーフェーサー処理 ピアノが語ってくれたもの-その13

ピアノが語ってくれたもの-その13 ウィーン式アクション(ウィンナーメカニック) Q.ウィーン式の特徴はありますか? A. ウィーン式アクションにおけるメカニックの動きはモデルアクション等で実物を見ないとなかなか理解できないでしょう。ピアノ...
おすすめ記事

ピアノフレーム シーズニング ピアノが語ってくれたもの-その11

ピアノが語ってくれたもの-その11 ピアノのスタイル Q.ピアノのスタイルとはメーカーのことでしょうか? A. もっと大きな視点から考えます。それはルーツ(歴史)であり、設計コンセプトだと考えます。 一般的に良いピアノ製造のための3大条件は...